
今日は疲れたから入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入ろう。
なんて入浴剤を利用することってありますよね。
バスタイムでお手軽にリラックスする為に入浴剤を利用している人は多いのではないでしょうか?
入浴剤の効果
お手軽に利用できる入浴剤ですが、リラックス効果の他にも期待できる効果がたくさんあるんですよ。
ここではどのような効果が、入浴剤にはあるのか見ていきましょう。
美肌効果
入浴剤で美肌効果を期待することが出来ます。
美肌効果を得るためには、保湿系やスキンケア系の入浴剤を選ぶと良いでしょう。
炭酸水素ナトリウム(重曹)や硫酸マグネシウムやセラミドやホホバオイルなどが入ったものがおすすめです。
保湿効果のある入浴剤を使うことで、汚れや古い角質を落とした上で肌の保湿効果が期待できます。
乾燥からくるニキビやかゆみ、肌のひび割れなどを防いでくれます。
乾燥しがちな冬はもちろん、日焼けで肌の水分が失われる夏にもおすすめです。
入浴時間を伸ばしても効果が上がることはないので20分程度の入浴がおすすめです。
ダイエット効果
入浴剤でダイエット効果を期待することができます。
ダイエット効果を得るためには、発汗やデトックス系の入浴剤を選ぶと良いでしょう。
発汗やデトックスを促す入浴剤には、トウガラシやジンジャーなどが含まれています。
発汗やデトックス効果のある入浴剤を使うことで、体の老廃物や毒素を汗と一緒に流れやすくします。
入浴剤の効果で代謝が良くなっているのでお風呂上がりにストレッチや筋トレを取り入れることもおすすめです。
汗をたくさん出そうと長湯することはかえって体に負担がかかってしまいます。
こちらも入浴時間は20分程度がおすすめです。
疲労回復
入浴剤には疲労回復効果も得られます。
疲労回復の効果を得るためには、炭酸ガス系の入浴剤を選ぶと良いでしょう。
炭酸ガスには血行を促進させる効果があります。
血行を促進させることにより脳へとたくさんの酸素を運ぶことができます。
脳へと酸素をたっぷりと運ぶことにより、前向きな考えをすることが出来るようになります。
そうすることにより、肉体的な疲労回復だけでなく、心からくる疲労の回復も期待できるのです。
お湯の浮力に身を任せて、副交感神経を働かせるように入浴するのがおすすめです。
肩こり・腰痛などの痛みの緩和
入浴剤には腰痛や肩こりなどの痛みを緩和させる効果も期待できます。
痛みの緩和には、炭酸ガスや生薬系の入浴剤を選ぶと良いでしょう。
しかしながら根本的な痛みを治すことはできません。
そのため冷えか来ている痛みには入浴剤を用いることがおすすめです。
冷えることで筋肉が凝り固まり血管や神経が圧迫され痛みがでます。
入浴剤を使い体を温めることでどんどん筋肉がほぐれていき心地よくなる効果が期待できます。
しっかりと肩まで深く浸かる入浴法がおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
入浴剤と一口に言っても種類は様々です。
自分に必要な効果が得られる入浴剤を選んでみましょう。
毎日行う入浴で簡単にケアできるのも嬉しいですよね。
またお手頃価格から本格的な価格まで幅広い入浴剤はプレゼントにもおすすめです。
ぜひ今日から入浴剤を使ってお手軽に美と健康を手に入れましょう。