自分は冷え性だと思っている女性はとても多いのではないでしょうか。
手先や足先など末端が冷えている方が多いですよね。
“冷えは万病のもと”という言葉を聞いたことがある方は多いかと思います。
その冷えが実は、ニキビやくすみの原因になっているかもしれません。
また、私は冷え性ではないから大丈夫と思っている方もお腹に手を当ててみてください。
お腹が冷えている場合は身体も冷えていますよ。冷え性を改善して美肌を目指しましょう。
体が冷える原因
体が冷える原因は、筋肉量が少ない・自律神経の働きが乱れている・女性ホルモンのバランスの乱れ・生活習慣・加齢によるものなど様々なことがあります。
女性は男性よりも筋肉量が少なくどうしても冷えやすい傾向にあります。
また加齢とともに筋肉量が減り脂肪がつきやすいことも冷えへの原因と繋がってきます。
筋肉量が少ないとなぜ体が冷えてしまうのかというと、身体の末端まで血流を上手く送ることができないからです。
また、栄養バランスが偏った食事・体を冷やす食品をたくさん食べるなどの生活習慣も体の冷えへと繋がっている場合もあるのです。
体が冷えるとどうなるの?
体が冷えると新陳代謝が低下しお肌のターンオーバーが正常に行われなくなることから肌がくすんできます。
また皮脂が毛穴に詰まることによりニキビなど炎症の原因となります。
体が冷えることによる不調はお肌だけの問題ではありません。
体が冷えると肩こり・腰痛・生理痛・便秘・疲労感が抜けないなど様々な体の不調が引き起こされます。
そして冷えることにより血流が悪くなってしまうと、体に侵入してきたウイルスや細菌を上手く攻撃することができず免疫力の低下にも繋がります。
体が冷えていると自覚している方は、当てはまる不調はありませんか?
冷え性を改善しよう
こんなにも冷えが体の不調を引き起こしているなら、体を温めていきたいですよね。
運動をする
激しい運動は必要ありません。
ウォーキングやストレッチなど軽い運動で大丈夫です。
いつもはエスカレーターやエレベーターを使っているのを階段に変えてみるなど日常的に運動を意識して取り入れていきましょう。
少しずつでも続けることが大切です。
生活習慣を見直す
喫煙やアルコールは血流を悪くしてしまい体を冷やす原因となります。
また、質の良い睡眠・ストレスを溜めないことも重要です。
体を温めるものを食べる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
よく飲まれるのはコーヒー・紅茶どちらですか?実はコーヒーは体を冷やしてしまいます。
暖かい地域で収穫できるものや夏野菜などは体を冷やしてしまいます。
反対に冬が旬の食材は体を温めてくれる食材が多いです。
また、冷たい飲み物を控えるなど意識するのも良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?冷えを改善することで美肌だけではなく色々な不調が改善されそうです。
体を温めるためにはすぐに効果が出てくるものではありません。
日々意識しながら生活することで少しずつ改善されてきます。血流を良くして美肌を手に入れましょう。