ダイエットの定番として挙げられるのが「ランニング」。
有酸素運動なのでダイエット効果も抜群ですが、継続するのはなかなか難しいですよね。
今回は、効果が出るまでランニングを続けられるコツをご紹介していきたいと思います。
ランニングを続けられるコツ
まずは30分から始める
「必ず1日に〇キロ走る」というように、距離を決めてランニングをする方法があります。
しかし、はじめのうちは決めた距離を走り切るのに時間がかかるため、途中で挫折してしまうパターンが多いです。
ランニングをする際は走る距離を決めるのではなく、走る時間を決めると継続がしやすいです。
時間を決めてしまえば、「あと〇分で終わる!」というようにゴールがはっきりするため、途中で苦しくなっても最後まで走り切りやすくなります。
どうしても足が動かなくなったときは、歩いてもかまいません。
慣れてくれば30分間走り続けられるようになりますし、さらに継続すれば30分以上走ることもできるのです。
まずは、「30分体を動かす」ということが大切です。
最初は週1でOK
ランニングを毎日しようとすると、体力的につらくなり、継続することが難しくなります。
始めたてのうちは、週に1回でOKです。
ランニングは体に大きな負荷がかかるので、週1回であってもダイエット効果はあります。
毎日走ることよりも、まずはランニングを習慣づけることの方が大切です。
「毎週土日のどちらかに走る」というように、走る曜日をざっくりと決めれば続けやすいです。
ランニング中は音楽を聞こう
ランニングを続けていくと、何度も同じコースを走ることになるため、どうしても単調になってしまいますよね。
飽きずに続ける方法として効果的なのが、ランニング中に音楽を聞くことです。
いつもと同じコースを走っていても、聞いている曲が違えば気分転換になります。
また、アップテンポな曲を聞くことで、体がきつくなってきても気持ちを高めることができます。
普段あまり音楽を聞かないという方は、Podcast(ポッドキャスト)を聞くのもおすすめです。
Podcastとは、iTunesから無料でダウンロードできる配信番組です。
ニュースや語学など、様々なテーマの番組が配信されているので、ランニング中の気分転換にはもってこいです。
まとめ
ランニングを継続させるコツについてご紹介してきましたが、大事なのはやはり「無理せず続けること」です。
せっかく走っていても、「楽しくない、苦しい」としか思えなければ、継続することは難しいですよね。
いかに楽しんで走れるかがカギになるのです。
ですから、まずは「週に一回、30分」から始めてみましょう。
週に一回ランニングする習慣がつけば、走る回数や時間も自然と増えていきます。
走っているときにも気持ちの余裕が生まれ、楽しみながらランニングができるようになるでしょう。
ランニングが三日坊主で終わってしまうという方は、ここでご紹介した方法を是非試してみてください。