体重計に乗り「太った!」と思ったら、食事制限やカロリー制限によるダイエットをしようと考える人、多くないですか?
食べ過ぎはよくないですが、食事制限以外にも効果的な体重の減らし方はあります。
ここでは、ダイエットを効率的にする有酸素運動を紹介したいと思います。
筋肉をつける
ダイエットを効率よくしたいという人は、筋肉を増強させてから、適度な有酸素運動をすると脂肪がよく燃えますよ。
ボディビルダーのような筋肉は体が大きく見えますが、筋肉がつくと程よく体を引き締め、メリハリのあるボディラインを作ってくれます。
また筋肉をつけて、有酸素運動をするとで脂肪を多く燃やすことができます。
筋肉は脂肪より重たいので体重を減らす効果はないですが、筋肉の多い体は基礎代謝が高いのでカロリーを消費させやすく、効果的な有酸素運動をすることが可能です。
運動するタイミング
有酸素運動をするタイミングとしておすすめなのは、筋トレ→有酸素運動の順番です。
筋トレで代謝を上げてから有酸素運動をすると、脂肪燃焼がますます活発になり効率的なダイエットを行うことができます。
運動によるダイエットは、ただ量をこなしても効果が現れるというわけではありません。
脂肪の燃焼を促進してから有酸素運動をすることで、運動によって体内で燃焼されるカロリーの量を多くすることができます。
有酸素運動で気をつけること
有酸素運動では一定以上の時間、運動することで糖だけではなく体に溜め込まれている脂肪がエネルギーとして使われ始めるのです。
これがよく聞く「脂肪が燃えている状態」です。
有酸素運動には脂肪燃焼作用があるのでダイエットに最適な運動とされている理由の一つですね。
ちなみに一定以上の時間とは、一般的には20分くらいになります。
まとめ
まず筋トレで筋肉を増やし、代謝の高い体になってから有酸素運動することで、ダイエットの効率を上げ成功させやすくなります。
筋トレによる筋肉増強で基礎代謝があがると、血液の循環がよくなるほか、体温調節機能が活発になり、これまで体温が低かった方でも体温があがるなど健康面でも嬉しいことが多いです。
脂肪を燃やす時は、ぜひ筋肉をつけることも考えてみてください。