最近、薬局やCMなどでよく目にすようになったグルコサミンのサプリメント。
皆さんはグルコサミンが、一体どのような性質を持ったサプリメントか知っていますか?
注目されるのは「体にいいから」ということはなんとなくわかっても「摂取するとどんなメリット」があるのかよく知らない人も多いのではないでしょうか。
ここではグルコサミンの成分や摂取するメリットなどを紹介したいと思います。
グルコサミンの成分と役割
グルコサミンとはアミノ糖の一形態で、人体で生成されているものです。
アミノ糖はたんぱく質を構成する成分で、細胞を結び付ける結合組織としての働きがあります。
軟骨や皮膚、爪、靭帯など体の中のさまざまな臓器に存在しており、クッションのような働きで各臓器を保護したり、体をスムーズに動かす潤滑油的な存在になっています。
ただ体内でグルコサミンが生成される量は、加齢とともに少しずつ減少してしまいす。
減少する率は生活習慣や食習慣などが影響するので個人差がありますが、いずれにしても加齢にともない体の中でグルコサミンが作られる量は減っていきます。
腰や膝の関節はスムーズに曲げ伸ばしができるようグルコサミンが使われていますが、それでもどんどん不足していきます。
軟骨が減少すると関節同士がぶつかるようになり、腰の痛みが増してしまいます。
軟骨が減らないような工夫をすることが、膝や腰の痛み対策になります。
不足したグルコサミンはサプリメントで補給
グルコサミンをサプリメントで補給することによって、体に中の不足したグルコサミンを補えるようになります。
なぜ食事からではなくサプリメントで摂取するのかというと、グルコサミンが多く含まれているのはエビやカニなどの殻だからです。
エビやカニの殻を食べてグルコサミンを補給しようとしても、実際は体内で分解されにくく、ほとんど吸収することができないですし、何よりそんなに食べれる物ではありません。
普段の食事で十分にグルコサミンを補給することはとても難しいのです。
だからこそ、サプリメントや健康食品などで効率よく補給することがおすすめなのです。
グルコサミンを摂取するメリット
グルコサミンの量は、生まれたときがピークで、それ以降は減少していくと言われています。
グルコサミンのサプリメントを利用することで、膝や腰の関節部分存在している軟骨を減らさないようにしたり、軟骨の再生を助けて関節の痛みを改善することができます。
またお肌の保湿にかかせないヒアルロン酸は、実はグルコサミンをもとに体内でつくられるため、グルコサミンが不足するとヒアルロン酸も不足し、肌の水分を保てなくなり、肌が乾燥してしまうおそれもあります。
まとめ
いかがだったでしょうか?グルコサミンは注目されるだけあって、体にいい成分なのがわかっていただけたと思います。
グルコサミンの摂取量の目安は、体重や年齢によって若干前後しますが、1日あたりおよそ1,500mgと言われています。
健康な生活を長くキープするなら、グルコサミンを継続的に摂取するのがおすすめです。
最近はいろいろな種類のグルコサミンのサプリメントがあり、薬局などで手軽に購入することもできるので、自分に合った価格や形状を選びましょう。