プロテインというと、アスリートやボディービルダーがトレーニング後に飲むものというイメージがありますよね。
ところが最近、プロテインダイエットが女性の間で話題になっているのです。
プロテインは美容やダイエットに効くとされていますが、実際どこまで効果があるのか気になりますよね。
そこで今回は、プロテインダイエットの効果と方法、そして注意点をまとめてご紹介したいと思います。
プロテインの嬉しい効果
プロテインは、日本語でいうと「たんぱく質」です。
一般的に販売されているプロテインは、牛乳や大豆などからたんぱく質を抽出し、粉末や錠剤にしたものです。
薬ではなく栄養補助食品なので、安心して飲むことができます。
プロテインは高たんぱくであると同時に脂質や糖質がカットされており、筋肉の材料であるたんぱく質を効率よく補給することができます。
筋肉が増えれば基礎代謝があがり、体内でのカロリー消費量も増加します。
つまり、筋肉量が増えれば基礎代謝が上がり、太りにくい体質になるのです。
また、たんぱく質には肌を若々しく保つ効果があります。
たんぱく質が体内で不足すると、肌が荒れたり乾燥したりしてしまいます。
プロテインを飲めば、たんぱく質不足を解消できるため、肌質が改善されるという効果もあるのです。
効果的なダイエット方法
現在、多くの種類のプロテインが販売されています。
そのため、ダイエットを始める上で「プロテイン選び」も重要になってきます。
日本で製造されているプロテインは、大きく分けて3種類あります。
「ホエイプロテイン」と「カゼインプロテイン」は、牛乳のたんぱく質を使用したプロテインです。
「ホエイプロテイン」は、吸収が早く、運動直後のたんぱく質補給に適しています。
筋力をアップさせたいという方におすすめです。
「カゼインプロテイン」は、「ホエイプロテイン」に比べてゆっくり吸収されるため、就寝前に飲むことで寝ている間に栄養を補給することができます。
「ソイプロテイン」は、大豆からつくられた植物性のプロテインです。
筋力アップはもちろん、代謝を上げる効果も期待できるため、女性のダイエット用としてぴったりのプロテインです。
美肌効果のあるイソフラボンも含まれていますから、しわやハリなどが気になるという方にもおすすめです。
美しい体づくりを目指すという方は、「ソイプロテイン」を選ぶといいでしょう。
摂取しすぎに要注意
プロテインを過剰摂取すると、腸で吸収しきれなかったプロテインが悪玉菌のエサとなり、腸内環境を悪化させる恐れがあるのです。
プロテインを飲む回数としては、一日2回、朝と就寝の1時間前に飲むのがおすすめです。
睡眠中には多くの成長ホルモンが分泌されるため、このタイミングでプロテインを飲めば体の修復を促すことができます。
ただし、就寝直前に飲食をすると胃腸に負担がかかるため、寝る1時間前には飲むようにしましょう。
朝は体内のたんぱく質が不足している状態なので、プロテインを飲めば効率よく元気な体をつくることができます。
まとめ
プロテインにはダイエットと美容に効果があることがお分かりいただけたと思います。
皆さんも、プロテインで健康な体づくりを目指してみてはいかがでしょうか。
