皮脂膜という言葉を聞いたことがありますか?
「皮脂」は知っていても「皮脂膜」という言葉は知らない人が多いのではないでしょうか?
皮脂膜とは私たち人間が持つ天然の保湿剤と言っても過言ではありません。
この皮脂膜が私たちの肌を外敵から守ってくれているのです。
今回はこの皮脂膜のことを知って、美肌を作っていきましょう。
皮脂と皮脂膜の違い
よく耳にする機会がある「皮脂」。
人間の毛穴の内側の側面には皮脂腺という部分があります。
この皮脂腺から分泌されたもののことを皮脂といいます。
元々皮脂は肌を守るために分泌されるのですが、過剰分泌されると皮脂が酸化し、毛穴の黒ずみなど肌トラブルの原因となります。
つまり、正常範囲内の分泌であればお肌を守るクリームの役割をしてくれるのです。
一方「皮脂膜」は、上記の皮脂と汗が混ざった膜のことを言います。
皮脂腺から分泌された皮脂は毛穴から肌の表面に押し出されてきます。
この皮脂が肌表面に分泌されている汗の混ざることにより肌の表面を覆います。
この表面を覆った膜のことを「皮脂膜」と呼びます。
スキンケアでも大切なものが水分と油分。
この皮脂膜は皮脂と汗が混ざりあって出来ているため、スキンケアでも大切とされている天然の保湿クリームともいえるのです。
皮脂膜の役割
肌の表面を覆っている皮脂膜の役割は一言でいうと「肌の保護」をしてくれています。
ホコリや細菌など外部からのダメージを受けないように皮脂膜はバリア機能として働いてくれます。
外部からの刺激はシミの原因や、老化を早めるなどの原因となり得るのです。
皮脂膜が減ってしまい、外部からのダメージをそのまま受け入れてしまうと考えると怖いですよね。
また外部からのダメージから肌を守るだけでなく、肌の内側からの水分の蒸発を防ぐ役割もしてくれています。
この皮脂膜が減少してしまうと、肌の内側から水分が蒸発し、肌のうるおいやなめらかさが失われ肌乾燥の原因ともなり得るのです。
皮脂膜も素肌に悪影響?
肌を守ってくれる皮脂膜ですが、ずっと綺麗な状態を保てている訳ではありません。
ほこりやウイルスなどの外敵から肌を守ってくれる一方で、そのほこりやウイルスは肌に付着したままとなります。
またお化粧をする女性にとっては化粧品と皮脂膜が混ざりあってしまうことも起きてきます。
この汚れた皮脂膜の状態で放っておくと返ってお肌に悪影響となり得るのです。
その為、しっかりと汚れた皮脂膜を落とす必要はありますが、落としすぎてもいけません。
大切なのは肌を刺激しすぎない正しい洗顔方法で洗う必要があるのです。
また、冬などの皮脂の分泌が少なくなる時期などは人間の皮脂に近いオイルで補ってあげることも良いでしょう。
まとめ
これからの熱い季節にはどうしても皮脂の分泌は増えてきます。
増えた皮脂を取り過ぎてしまうと返って皮脂の分泌量が増えてしまい、皮脂の過剰分泌の原因ともなり得ます。
適度な皮脂は私たちの肌を守る役割をしてくれています。上手に取り入れながら美肌を目指していきましょう!