日差しが肌を刺すように強くなってきました。
このような夏の時期も実は肌が乾燥するのは知っていますか?
冬の肌乾燥は実感しケアする方も多いのですが、夏の肌乾燥は知らず知らずのうちに進んでいるのです。夏も保湿ケアが大切ですよ。
夏の肌乾燥の原因

6̰êÔ
夏は暑く大量に汗をかいてしまいます。
適度な汗だと大丈夫なのですが、近年は酷暑が続いており汗の量も大量です。
汗を大量にかくことにより、肌の角質にある皮脂膜が流れ出てしまいます。
皮脂膜は外からの刺激から肌を保護し、肌水分の蒸発を防ぐ役割を担っています。
その皮脂膜が流れ出てしまうと、肌水分の蒸発を防ぐことが出来ず乾燥を招いてしまいます。
また、大量にかいた汗をタオルでふき取ることにより、肌のバリア機能も低下してしまうのです。
紫外線
過度に紫外線を浴びてしまうと、肌のバリア機能が低下してしまいます。
肌の本来持つバリア機能が低下してしまうと、自ら角質を溜め込んで肌を守ろうとする機能が働きます。
角質が厚くなるとスキンケアの浸透が悪くなり、肌の乾燥が進んでしまいます。
夏バテによる食欲不振
また、夏の暑さでしっかりと栄養があるものを摂ることができず、栄養不足や冷えなどからターンオーバーが乱れ肌乾燥に繋がる場合もあります。
暑さで、そうめんや冷たいものばかり食べていませんか?
そうめんやアイスクリームにかき氷などばかりに頼っていると夏バテだけでなく肌の乾燥も招いてしまいます。
そういった場合はタンパク質やビタミンなど摂れる食事を心がける必要があります。
夏の乾燥肌対策
夏もしっかりと乾燥肌対策を日頃からしておきましょう。
お出掛けの際はしっかりと紫外線対策をしておくことが大切です。
日焼け止めクリームはもちろん、帽子や日傘・手袋などを利用して直接紫外線を肌に当てないようにすると良いでしょう。
日焼け止めもこまめに塗りなおすことがポイントです。
入浴の仕方
夏のお風呂はシャワーで済ませている方が多いと思いますが、ぬるめのお湯に5分程の入浴がおすすめです。
暑いと感じていても冷たいものを多く摂取したり、冷房を浴びて身体の内側は思っている以上に冷えを感じています。
湯船に浸かることにより身体を温め、血行を促進し肌への栄養を運ぶ手助けとなります。
お風呂上がりのケア
お風呂から上がるとしっかりと保湿を行いましょう。
夏はべたつきやすいからと化粧水だけで済ませていませんか?
化粧水のみのケアでいるとせっかく補った水分は蒸発していきます。
しっかりと乳液やクリームなどで蓋をして水分を閉じ込めましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
夏の肌乾燥は冬の肌乾燥に比べて気づきにくいものです。
しかしながら、紫外線を浴びていたり・冷房に当たったりと意外と知らず知らずのうちに肌乾燥に繋がることが多いのが事実です。
暑いからと言って冷たいものを多く摂取したり、栄養バランスの崩れた食事を続けたり、体を冷やしすぎないように心がけることも大切です。
そして、冬同様にしっかりと保湿することを忘れないようにしましょう。