ニキビが出来たり、顔がむくんだりしていませんか?
もしかするとその肌トラブルは身体からのSOSかもしれませんよ。
肌は体調が表れやすい場所です。例えば、寝不足気味であれば次の日はクマが出来てしまうなどです。
私たちの体調と肌は密接に関わっているのです。
腸からのSOS
腸は私たちの食生活と一番密接に関わっています。
腸は栄養素を取り入れてくれる窓口です。
いくら栄養のある食事を摂っていても腸の働きが悪ければ栄養はほとんど吸収されません。
腸の働きが悪くなると、便秘やお腹を下しやすくなりオナラも臭くなります。
その為に腸からのSOSに気付く人も多いでしょう。
そんな腸からのSOSが出ると肌は、ニキビや吹き出物ができやすくなります。
腸内に便が溜まると有害物質(毒素)が発生します。
この毒素はシミの原因にもなると考えられています。
また毒素は血液循環の働きを悪くすると考えられておりツヤやハリも悪くなります。
腸からのSOSかな?と感じたら、胃腸を労りましょう。
腸のためにできること
消化や吸収を促す海藻やりんごなど水溶性食物繊維を促す食品を摂ってみましょう。
また冷えは腸の働きを鈍くしてしまう原因となりますので湯船に浸かりリラックスしながら体を温めることも意識すると良いです。
肝臓からのSOS
肝臓は私たちの身体にとってとても重要な働きをしてくれています。
肝臓は腸なのどの消化器官で消化・吸収された食べ物が運ばれてきます。
その運ばれてきた栄養素の分解や再合成します。
また私たちの身体には悪いとされる薬物や細菌、食品添加物を分解し無毒化する働きもあります。
そのため肝臓の働きが不調になるとニキビや吹き出物ができやすくなり、肌がくすんだりしてきます。
肝臓を不調にしないために
忘年会や新年会、送別会や歓迎会の季節にはお付き合いでお酒を飲む機会が増えてしまいませんか?
自宅では出来る限り飲まないなどの休肝日を作ると良いでしょう。
また合わせて気を付けていただきたいのが、おつまみとして食べることの多いベーコンやウインナーやちくわなどの加工食品も肝臓に負担を掛けてしまう可能性があることです。
おつまみにも気を使ってみましょう。
腎臓からのSOS
肝腎要(肝心要)と言われるように肝臓と同様に私たちの身体にとって重要な働きをしてくれる腎臓。
腎臓は老廃物や塩分を尿として体外へ出す働きをしてくれています。
腎臓の働きが悪くなると尿が出にくくなります。
尿が出にくくなるということは、体に老廃物などが蓄積されたままになってしまいます。
また尿で出るはずだった塩分や水分が身体から排泄されずむくみが出ることもあります。
老廃物をためないために
腎臓からのSOSかな?と感じたら、カリウムの多く含まれる食品を摂るようにしてみましょう。
カリウムは身体の水分調節や老廃物の排出の手伝いをしてくれます。
カリウムを含む食品はスイカや山芋のなどがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?私たちの肌と体調は密接な関係があると言えるでしょう。
美肌を作るためには肌ケアはもちろん、ストレスを発散させる。休肝日を作る。
睡眠をしっかり摂る。なども大切です。肌の調子が悪いなと感じたら、自分の身体の声も聞いてあげてみましょう。